- ホーム
- 様々なお口のトラブル(口腔外科)
親知らずはトラブルが多い歯です
「親知らず」はほかの永久歯が生えそろってから生えてくる、前歯の中心から数えて8番目、一番奥の臼歯。トラブルの多い歯として知られています。一番奥に、もっとも後から生えてくるため、生えるために必要なスペースが不足し、手前の大臼歯の下にもぐりこんでしまうケースも多々あります。
親知らずが正しい方向に生えないと大臼歯との間にスペースが生じ、そこに汚れが溜まりやすくなります。その汚れた部分に細菌が繁殖し、歯ぐきの炎症を引き起こします。親知らずの痛みや腫れはこの炎症が原因です。
抜いたほうが良いケース
「親知らずは抜いたほうがよい」というのが一般的な考え方のようです。しかし、歯科医の立場からしますと、それは少し違うといわざるを得ません。親知らずを抜いたほうがよいのは以下のようなケースです。
- 親知らずが埋まっていてブラッシングしにくい場合
- 周囲の歯並びを悪化させる可能性がある場合
- 虫歯がひどく進行している場合 など
上記のようでなければ、必ずしも抜くべきとは言い切れません。まずは、抗生剤と痛み止めを処方します。数日経過後、痛みが治まってから改めて抜歯するかどうかを判断いたします。抜歯をおそれて歯医者に来ることを躊躇しないでください。
抜いた後の注意点
抜歯後のセルフケア
抜歯を行った後は、以下の点に注意してお過ごしください。
- 麻酔の効果が切れるまで唇や頬の内側を咬まないよう気をつけてください。
- 麻酔により温度感覚が麻痺しているため食事はお控えください。
- 患部が出血するおそれがあるので、入浴、運動、飲酒など血行が良くなる行為は避けてください。
- 患部を舌や指で触らないでください。
- 処方された痛み止めや抗生剤はしっかり飲みきってください。
- 2週間以上経過しても痛みが治まらない場合はご相談ください。
- タバコを吸う方は、禁煙されたほうが傷口の治りは早くなります。
歯以外のお口のトラブルについて
口腔外科処置が必要なトラブル
当院では、歯の治療のほかにも小帯や嚢胞(のうほう)の切除など様々な口腔外科処置を行います。
小帯のトラブル | 小帯とは、顎の骨と唇、頬、舌の粘膜を結ぶヒダのことで、上唇の中央から歯ぐきの部分、上下左右の奥歯付近、舌の裏側にあります。小帯の位置や形態に異常があると、ブラッシングが困難になるなどの不都合が生じるため切除するケースがあります。 |
---|---|
嚢胞(のうほう) | 体にできた病的な袋状のものを嚢胞と呼びますが、歯の周辺にも生じる場合があります。嚢胞は根管治療や口腔外科的処置で取り除く必要があります。 |
顎に違和感があるのは顎関節症かも……
顎関節症の症状
口を開け閉めするときに、変な音がする。口が開かない。ものを咬むと痛い。こうした症状が出たときは、顎関節症の可能性があります。顎関節症は、自然治癒する場合もありますが、放置しておいて症状が慢性化、深刻化してしまうケースもあります。
顎関節症が悪化すると、食事や会話に支障をきたすのみならず、頭痛、肩こり、吐き気、食欲低下、疲労、不眠などの全身症状を引き起こす事にもなりかねません。しばらく様子を見ても症状が改善しない場合には当院までご相談ください。