歯が痛い・しみる(一般歯科)

  • ホーム
  • 歯が痛い・しみる(一般歯科)
記事一覧

虫歯の治療はお早めに

痛くなる「前に」受診するのがもっとも効果的です

痛くなる「前に」受診するのがもっとも効果的です

虫歯の原因は、いわゆる「虫歯菌」です。虫歯菌が、食べかすに含まれる糖分を栄養源として歯を溶かす酸を出すことにより、歯が溶けていきます。この状態が、虫歯です。

「歯が痛い」と思ったら早めに歯科医に診てもらいましょう。早期に治療をはじめれば、それだけ早く治療は終わります。逆に、虫歯を放置しておくと、結局、来院回数も増え、削らなくてもよい部分まで削ることになるなど、時間も費用もお身体への負担も大きくなってしまいます。

痛くなる「前に」受診するのがもっとも効果的です

虫歯の早期発見にもっとも効果的なのは、痛くなる前に歯医者に通い検診を受けることです。「痛い」と感じなくても検診中に虫歯が見つかるケースもあります。また、虫歯のほかにも口腔内の異常を早期に発見できるなど、定期的に予防処置を受診するメリットはたくさんあります。ぜひ定期的な受診をおすすめします。

To Page Top

記事一覧

歯の再石灰化をご存知ですか

「再石灰化」が虫歯予防の重要なカギ

虫歯菌が作り出す酸により歯が溶け出すのが虫歯の原因ですが、お口の中では同時にそれとは反対の活動が起きています。だ液が酸を中和し、歯から溶けだしたカルシウムやリン酸が歯に取り戻す活動です。

「再石灰化」が虫歯予防の重要なカギ

酸により歯からカルシウムやリン酸が溶けだすことを「脱灰」と呼び、だ液による中和で歯のエナメル質が再生することを「再石灰化」と呼びます。お口の中では、この2つの活動が同時に起こっており、「脱灰」のスピートが「再石灰化」のスピードより速いと虫歯が進行していくということになります。

したがって、「再石灰化」を促す事が虫歯を予防する上で重要です。大宮区宮町・高鼻町の歯科「たきざわ歯科クリニック」では「再石灰化」を促す「フッ素」の塗布を予防処置の措置として採り入れています。

To Page Top

記事一覧

知覚過敏について

知覚過敏の原因

虫歯のほかにも歯が痛む原因があります。「知覚過敏」もそのひとつ。虫歯と症状はよく似ていますが、原因は異なります。

様々な知覚過敏の原因様々な知覚過敏の原因

  • ・ブラッシングの力が強すぎて歯の表面が削られる
  • ・強い歯ぎしり、歯の食いしばりによって歯の一部が欠ける、削れる
  • ・虫歯によって神経が炎症を起こす
  • ・歯周病によって歯ぐきが後退し、歯根が露出する
  • ・すっぱい物をよく食べる
  • ・咬み合わせが悪い

このほかにも複合的な要素が原因となっていることがあるため、診断が難しいのが知覚過敏の特徴です。

知覚過敏のメカニズム

知覚過敏のメカニズム

知覚過敏のもう一つの特徴は、歯がしみるのが慢性的ではなく「一時的」なものだということです。ケースにもよりますが、虫歯は慢性的にしみるのに対して、知覚過敏は冷たい物を飲んだり、ブラッシングしたりしているときなどに一時的にキーンと歯にしみる場合が多いようです。

知覚過敏が起きるメカニズムとは、歯の表面のエナメル質が削れて、その下の象牙質がむき出しになる、またはエナメル質が薄くなっているため、冷たい物や歯ブラシによる刺激が歯の神経から脳に伝わりやすくなる、と言うものです。

ただし、刺激が伝わりやすい状態になっているからといって常に知覚過敏が発生するわけではありません。その時々の体調(ストレスの有無)、唾液中のカルシウム、歯の神経の働きなどが関係して、冷たい物を飲んでも歯にしみる場合とそうでない場合があります。

だからといって、「たまに歯がしみるだけだから」と放置しておくと「歯髄炎」に進行していく可能性もありますので、知覚過敏が疑われたら早めに歯医者に診てもらいましょう。

To Page Top

記事一覧

虫歯の進行段階と治療法

虫歯がもとで入れ歯になるなんて!

虫歯の進行段階は、大きく5つに分かれます。段階が進むにつれ、大がかりな治療が必要となり、最終的には抜歯して入れ歯、インプラントなどの補綴(ほてつ)治療になるということもありえますので、早めに歯科医にかかりましょう。

※下の画像をクリックすると、各症状、治療法が表示されます。

  • C0 脱灰

    C0 脱灰

    症状

    表面のエナメル質が少し溶け、白濁してきます。
    痛みや自覚症状がない状態です。

    治療法

    毎食後の正しいブラッシングと予防処置。
    歯を清潔に保ち、再石灰化を促します。

  • C1 エナメル質の虫歯

    C1 エナメル質の虫歯

    症状

    エナメル質が溶け、歯の表面が少し黒ずみます。
    この段階でも自覚症状は特にありません。

    治療法

    黒くなったエナメル質を削り、コンポジットレジンと
    いう歯科用プラスチックを詰めます。

  • C2 象牙質の虫歯

    C2 象牙質の虫歯

    症状

    冷たいものや甘いものを食べるとしみる状態です。
    エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯は進行して
    います。

    治療法

    虫歯になった部分を削り、詰め物をします。

  • C3 神経に達した虫歯

    C3 神経に達した虫歯

    症状

    虫歯菌が神経にまで到達すると、激しい痛みをとも
    ないます。

    治療法

    歯の神経を取り除いて薬剤を詰め、詰め物や被せ物を
    装着します。

  • C4 歯根に達した虫歯

    C4 歯根に達した虫歯

    症状

    神経が死んでしまって痛みはなくなります。しかし、膿が
    たまると再度の激痛を感じるようになります。虫歯
    は歯根に到達しています。

    治療法

    抜歯となるケースが多い段階です。その後入れ歯や
    ブリッジ、インプラントなどで失われた部分を補います。

PICK UP 虫歯は最後までしっかり治しましょう

歯医者で仮の治療を済ませて痛みが取れると通院をやめてしまう方がいますが、きちんと根本原因を取り除いておかないと次の痛みが発生します。すると治療箇所が増え、健康な歯が虫歯にかかってしまうという、負の連鎖が生じます。

これでは結局、治療のための時間も費用も、身体への負担も増えてしまいます。痛みがなくなっても、虫歯の治療は最後まできちんと受けるようにしましょう。

To Page Top

記事一覧

重度の虫歯も治せます(根管治療について)

重度の虫歯も治せます(根管治療について)

歯根にまで虫歯菌が達した場合の多くは、抜歯が必要になります。しかし、健康な歯を残すことは、その後の歯の健康を守るためにも大切なことです。そこで、天然歯を残しつつ歯根に達した虫歯を治療するために行うのが、根管治療です。

根管治療の必要性

根管治療では、まず根管内の細菌を針のような器具で徹底的に取り除き、根管内部を洗浄、殺菌した後、薬剤を充填して歯根での虫歯の再発を防ぎます。痛みがないからといって途中で治療をやめてはいけません。治療を完了させないと、また新たな問題の引き金になりかねません。

根管治療の必要性

根管治療は、非常に小さい箇所を扱うため、精密な技術が必要です。当院では、肉眼では見えにくい箇所や小さい箇所でも拡大して見やすくする歯科用拡大鏡を用いて根管治療にあたっています。